72の法則 計算ツール
資産が2倍になるまでの年数を簡単に計算します。
年数 ≒ 72 ÷ 金利
お金が2倍になる期間の目安
お金が2倍になる年数:
0
便利な算式「72の法則」について
「72の法則」とは、お金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な算式です。
「72 ÷ 金利 ≒ お金が2倍になる期間」で求めることができます。
お金を借りる場合
たとえば、金利18%でお金を借りた場合、「72 ÷ 18 = 4」となるので、約4年で借りたお金が2倍になることがわかります。金利12%でお金を借りた場合には、「72 ÷ 12 = 6」となるので、約6年で借りたお金が2倍になります。この法則を知れば、たとえば消費者金融でお金を借りる場合(10万円以上100万円未満を借りる場合、法律上の上限金利である18%が通常適用される)や、クレジットカードの分割払いやリボルビング払いを利用する場合(通常12~18%が多い)に、どの程度の速さで借金が2倍になるかがわかるため、利用に慎重になることが期待されます。
お金を運用する場合
お金を借りる場合だけでなく、お金を運用する場合も、この算式を利用できます。たとえば、「金利3%でお金を運用した場合、何年で2倍になるか」を知りたいときには、「72 ÷ 3 = 24」となるので、約24年で2倍になることがわかります。
この算式は「72 ÷ お金が2倍になる期間 ≒ 金利」と変形できるので、こちらを使えば、「お金を2倍にするためには、何%で運用する必要があるか」がわかります。たとえば、10年でお金を2倍にしようと思った場合、「72 ÷ 10 = 7.2」となるので、金利7.2%で運用する必要があることがわかります。
注意点
この算式で使用する金利は複利(利子にも利子がつくこと)が前提です。また、算出される結果(期間や金利)は、大まかな数字であって、正確な数字ではありません。
この情報は、2015年(平成27年)10月時点の情報です。